〒420-0885 静岡県静岡市葵区大岩町7‐37

お気軽にお問合せください

営業時間:9:00 ~ 18:00
定休日:土日祝祭日

054-207-9947
054-207-9948

建物滅失登記:建物を取り壊した時

建物を取り壊した場合に必ずしなければならない「建物滅失登記」について説明します。

どんな時に必要なのか

建物滅失登記を必要とする主なケースとしては次のようなものがあります。

  • 建物の全部を取り壊した時
  • 建物が焼失した時
  • 登記簿に存在しない建物が記録されている時

登記されている建物を完全に取り壊したり焼失した場合には、その所有者は、取り壊した日(焼失した日)から一月以内に、建物の滅失(めっしつ)の登記を申請しなければならないことになっています。

建物が無くなったのに滅失の登記をしないままでいると、固定資産税の納付書が送付されてくる可能性もありますので、早めに滅失の登記を申請することをお勧めします。

取り壊した(焼失した)建物が附属建物だったり、建物の一部だった場合には、滅失の登記ではなく、表題部の変更の登記が必要になります。

申請義務について

その建物の所有者に申請義務があります。

建物滅失登記がなされると

建物の滅失の登記がなされると、その建物の表題部に抹消の表示がされて登記簿は閉鎖されます。

また、建物の滅失登記を行うと、所有権の登記や抵当権の登記などの権利に関する登記は残ったまま登記簿が閉鎖されます。

手続の流れ・必要な書類など

建物滅失登記の手続きは、次のような流れで進めます。

  • 1
    法務局閲覧調査
  • 2
    建物現地調査
  • 3
    登記申請書類作成
  • 4
    建物滅失登記申請

建物滅失登記の申請はそれほど難しくありませんので、ご自分で申請されてもよろしいかと思います。

建物滅失登記の手続きに必要な書類には、次のようなものがあります。

  • 1
    滅失証明書(取壊業者の証明書、近隣居住者の証明書、焼失は消防署の証明書、)
  • 2
    印鑑証明書
  • 3
    委任状

※必要な書類は、条件により変わりますので、詳しくはお問い合わせください。

費用について

複雑さや添付書類で個々に異なります。

※詳しくはお問い合わせください。

〓Q&A〓

Aさんから土地を購入し、建物を新築したのですが、登記簿には、Aさんとは全く関係のないBさん所有の建物が記載されていました。私はどうすればいいのでしょうか?

建物滅失登記は、建物が滅失した時から1ヶ月以内にその所有者が申請しなければなりません。

所有者が死亡したときは、その相続人から相続証明書を添付して申請することになっています。また、所有者が変更したときは新所有者から申請することも可能です。

この事例を推測すると、Bさんの建物はかなり昔に取り壊したもので、土地の所有権が代々移り変わったにもかかわらず、この建物だけが登記上残ってしまったようです。

この場合、Bさんの相続人がわかればいいのですが、不明な場合は法務局の登記官に対して、現地調査のうえ職権によって建物の抹消登記をするように申し出をすることができます。

もし滅失登記を申請するか、滅失登記の申し出をしなければ、今後いつまでも建物登記簿に残ることになってしまいます。

お問合せ・ご相談はこちら

新築登記、分筆測量、地目変更等の不動産(土地・建物)に関するご質問や、測量に関するご質問にお答えします。また、固定資産税を払いすぎているかもしれないとお感じの方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

静岡市葵区大岩町にある鈩(たたら)測量事務所です。土地の売買・建物の新築・増築などにともなって必要になる測量、登記、境界確定などを行っております。お気軽にご相談ください。 → お客様相談室 → ご相談Q&A
<主な業務内容>分筆登記、地積更正登記、合筆登記、表示(表題)登記、滅失登記、地目変更、地図訂正、調査測量など

対応エリア
静岡市葵区、駿河区、清水区およびその周辺

無料相談実施中!

<受付時間>
9:00 ~ 18:00
※土日祝祭日は除く

ごあいさつ

鈩友範です

静岡県静岡市の土地家屋調査士鈩友範です。
土地・建物の調査、測量、登記、トータルステーションを用いた測量を業としています。

登記・測量に関してお悩み事がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

鈩測量事務所

住所

〒420-0885
静岡県静岡市葵区大岩町7‐37

営業時間

9:00 ~ 18:00

定休日

土日祝祭日

ブックマークに登録